今井先生の梅毒に関する論文が掲載されました。
今井先生の梅毒の論文がJ Clin Microbiolに掲載されました。
Imai K, Sato A, Tanaka M, Ohama Y, Nakayama S-i, Omachi R, Takeuchi K, Tarumoto N, Tokano M, Mesaki S, Maeda T, Akeda Y. Prospective evaluation of non-invasive saliva specimens for the diagnosis of syphilis and molecular surveillance of Treponema pallidum. J Clin Microbiol. 2024 Dec 11;62(12):e0080924. doi: 10.1128/jcm.00809-24. Epub 2024 Nov 6. PMID: 39503502
投稿日:2024年12月28日
戸叶先生のカンジダ血症に関する論文が掲載されました。
戸叶先生が埼玉医科大学と国際医療センターにおけるカンジダ血症に関する臨床的検討を行った論文がInfect Dis Repに掲載されました。
Tokano M, Tarumoto N, Sakai J, Imai K, Koizumi S, Karaushi H, Hatanaka T, Kishi E, Seki M, Mitsutake K, Maesaki S.
Multicenter Study of the Effectiveness of Antifungal Stewardship Team Intervention for Candidemia in Japan in 2008-2021.
Infect Dis Rep 2024 ;16:356-366. doi: 10.3390 【PubMed】
投稿日:2024年5月22日
戸叶先生への論文がMicrobiology Spectrumに掲載されました。
戸叶先生が発表したバンコマイシン耐性腸球菌の分子疫学に関するの論文がMicrobiology Spectrumに掲載されました。
Mieko Tokano , Norihito Tarumoto , Jun Sakai , Kazuo Imai , Masahiro Kodana , Toru Kawamura , Takuya Maeda , Shigefumi Maesaki.
Vancomycin-resistant Enterococcus faecium in Japan, 2007-2015: a molecular epidemiology analysis focused on examining strain characteristics over time.
Microbiol Spectr. 2023 Dec 15:e0244423. doi: 10.1128/spectrum.02444-23.【PubMed】
投稿日:2023年12月27日
2023年度 学内の若手研究発表会で発表しました。
11月21日(火曜日)の「2023年度 若手研究発表会」で戸叶 美枝子先生が「ドーパミンおよびアデノシン受容体を介したシグナル伝達はCOVID-19のウイルスペプチド特異的なT細胞のIL-8応答を調節する」という研究成果を報告しました。
投稿日:2023年12月27日
学内の研究会「オール埼玉医大 研究の日」で発表しました。
令和5年11月11日(土)に毛呂山キャンパス カタロスタワーにて「オール埼玉医大 研究の日」が行われました。
戸叶先生がバンコマイシン耐性腸球菌に関する発表を行いました。
投稿日:2023年12月27日
忙しい中でも研究を
コロナ診療が絶望的に忙しい毎日ですが診療の合間に研究も頑張っています!同意していただいた患者さんから検体を頂き、リンパ球を分離しているところです。
投稿日:2021年10月5日
北川さんの論文がJ Med Virol に掲載されました。
Kitagawa Y, Imai K, Matsuoka M, Fukada A, Kubota K, Sato M, Takada T, Noguchi S, Tarumoto N, Maesaki S, Takeuchi S, Maeda T. Evaluation of the correlation between the Access SARS-CoV-2 IgM and IgG II antibody tests with the SARS-CoV-2 surrogate virus neutralization test. J Med Virol. 2021 Sep 15 【PubMed】
投稿日:2021年9月22 日
松崎さんの論文がJ Med Virol に掲載されました。
松崎さんが発表した新型コロナウイルス感染症の診断における抗原検査の論文がJ Med Virolに掲載されました。
N Matsuzaki,Y Orihara,M Kodana,Y Kitagawa,M Matsuoka,R Kawamura,S Takeuchi,K Imai,N Tarumoto,S Maesaki,T Maeda.
Evaluation of a chemiluminescent enzyme immunoassay-based high-throughput SARS-CoV-2 antigen assay for the diagnosis of COVID-19: The VITROS ® SARS-CoV-2 Antigen Test. [PubMed]
投稿日:2021年6月29日
小棚さんの唾液検査に関するletterが掲載されました。
小棚さんの唾液検体を用いた新型コロナウイルスの検査の検討結果が、J of infectionに掲載されました。
M. Kodana , Y. Kitagawa , R. Takahashi , M. Matsuoka , N. Fushimi , J. Sakai , N. Ishibashi , K. Imai , S. Takeuchi , N.Tarumoto , S. Maesaki , T. Ikezono , T. Maeda.
Concerns about the clinical usefulness of saliva specimens for the diagnosis of COVID-19.
J Infect. 2021 Apr 16;S0163-4453(21)00194-8. 【PubMed】
投稿日:2021年4月21日
窪田さんの論文が Diagn Microbiol Infect Disに掲載されました。
窪田さんが発表した新型コロナウイルス感染症の診断における抗体検査の論文がDiagn Microbiol Infect Disに掲載されました。
K. Kubota , Y. Kitagawa , M. Matsuoka , K. Imai , Y. Orihara , R. Kawamur, J. Sakai , N. Ishibashi , N. Tarumoto , S. Takeuchi , S. Maesaki , T. Maeda.
Clinical evaluation of the antibody response in patients with COVID-19 using automated high-throughput immunoassays. 【Pubmed】
投稿日:2021年3月24日
今井先生の論文がAcceptになりました
新型コロナウイルス感染症の重症度に応じた抗体検査の検討に関する今井先生の論文「Antibody response patterns in COVID-19 patients with different levels of disease severity-Japan.」Imai K, Kitagawa Y, Tabata S, Kubota K, Nagura-Ikeda M, Matsuoka M, Miyoshi K, Sakai J, Ishibashi N, Tarumoto N, Takeuchi S, Ito T, Maesaki S, Tamura K, Maeda TがJ Med Virol【PubMed】に掲載されました。
投稿日:2021年2月24日
樽本憲人先生の論文がAccept!!!
感染症科・感染制御科の樽本憲人先生の論文、「A novel peptide nucleic acid-mediated loop-mediated isothermal amplification assay for the detection of mutations in the 23S rRNA gene of Treponema pallidum」が、Journal of Medical Microbiology【PubMed】にAcceptになりました。国立感染症研究所、日本大学、しらかばクリニックの各先生方には、ご協力とご指導を感謝いたします。
今回の成果は科研費によるものですが、AMEDによるさらなる研究への発展を期待しています。
最後になりますが、樽本先生は今月から感染症科・感染制御科 准教授にご昇格されました。ますますの活躍を祈念いたします。ちなみに、顔写真は10年前のものです。。。。
樽本先生、そしてみなさま、おつかれさまでした!!
投稿日:2020年10月19日
今井先生の論文がParasitology Int にAccept!
今井先生の論文「Optimization and evaluation of the ARCHITECT Chagas assay and in-house ELISA for Chagas disease in clinical settings in Japan」がParasitology International【PubMed】にAcceptになりました。我が国におけるシャーガス病の検査体制の確立に寄与するとともに、南米出身者の健康管理に役立つことを期待しています。本研究にご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。
投稿日:2020年10月19日
今井先生がまとめられた症例の論文がLancet Infect Dis に掲載されました。
今井先生がまとめられたダイアモンド・プリンセス号の新型コロナウイルス感染症の症例のまとめがLancet Infect Disに掲載されました。
Author links open overlay panel
投稿日:2020年6月19日
深田さんの論文がAcceptになりました
新型コロナウイルス感染症の重症度の評価に、プレセプシンが活用できる可能性を示した論文「Presepsin as a predictive biomarker of severity in COVID-19: a case series. Fukada A, Kitagawa Y, Matsuoka M, Sakai J, Imai K, Tarumoto N, Orihara Y, Kawamura R, Takeuchi S, Maesaki S, Maeda T」がJournal of Medical Virology【PubMed】にAcceptになりました。
エビデンスは生み出すもの、発信するもの。第二波・三波に備え、引き続き地道な研究活動に取り組みます。
投稿日:2020年6月10日
酒井先生の新型コロナウイルスの迅速遺伝子検査に関する論文が、J Hospital InfectionにAccept!
感染症科・感染制御科 酒井純助教の論文、「Evaluation of a high-speed but low-throughput RT-qPCR system for SARS-CoV-2 detection, Sakai J, Tarumoto N, Orihara Y, Kawamura R, Kodana M, Matsuzaki N, Matsumura R, Okane K, Kawamura T, Takeuchi S, Imai K, Murakami T, Maesaki S, Maeda T」【PubMed】が、J Hospital InfectionにAcceptになりました。本研究はAMEDの支援を受け実施されたもので、超高速PCRを使用した迅速遺伝子診断法を報告しています。この方法は、さまざまな感染症診断の領域にも応用可能な技術であり、今後の発展が期待できます。
みなさま、おつかれさまでした。
投稿日:2020年5月21日
大金さんの論文がAnaerobeにacceptされました。
大金さんの論文がAnaerobeにacceptされました。
Kana Ogane, Norihito Tarumoto,Masahiro Kodana, Azusa Onodera, Kazuo Imai,Jun Sakai,Toru Kawamura, Shinichi Takeuchi, Takashi Murakami, Kotaro Mitsutake, Kenji Ikebuchi, Shigefumi Maesaki, Takuya Maeda.
Antimicrobial susceptibility and prevalence of resistance genes in Bacteroides fragilis isolated from blood culture bottles in two tertiary care hospitals in Japan.【PubMed】
大金さん、みなさま、よくやった!
投稿日:2020年5月15日
北川さんのLAMP法の論文がJ Clinical VirologyにAcceptになりました!
北川さんのLAMP法の論文がAcceptになりました。real-time PCRができる体制がない医療機関では、LAMPの院内検査導入が開始されていています。これが国内のreference dataとなって、きっと皆様のお役にたてるものと思っています。
Yutaro Kitagawa, et al. Evaluation of rapid diagnosis of novel coronavirus diseases (COVID-19) using a loop-mediated isothermal amplification method. J Clin Virol【PubMed】
投稿日:2020年5月15日
今井先生の新型コロナウイルス検出に対するイムノクロマト法の論文がAccept!
自衛隊中央病院と埼玉医科大学との共同研究として行なっていた、新型コロナウイルスに対するイムノクロマト法を用いた抗体検査の有用性を明らかにした論文「Clinical evaluation of an immunochromatographic IgM/IgG antibody assay and chest computed tomography for the diagnosis of COVID-19.【PubMed】がJ Clin VirolにAcceptされました。
自衛隊中央病院および埼玉医科大学病院において、新型コロナウイルス感染症の克服に取り組むすべてのみなさまの努力の賜物です。1日も早い収束を願いながら、これからも、日々の診療・研究・教育に取り組んでまいります。今井先生、みなさま、おつかれさまでした!
投稿日:2020年4月30日
ジーンソックを使ったコロナウイルス迅速検査法が紹介されました。
ジーンソックを使用したコロナウイルス迅速検査法が紹介されました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200331-00000182-kyodonews-soci
投稿日:2020年4月1日
今井一男先生の論文が、Frontiers in Cellular and Infection MicrobiologyにAccept!
今井一男先生の論文が「Frontiers in Cellular and Infection Microbiology」にAcceptになりました。研究にご尽力・ご指導を賜りましたみなさま、ありがとうございました!
“Rapid and Accurate Species Identification of Mitis Group Streptococci Using the MinION Nanopore Sequencer”
Imai K, Nemoto R, Kodana M, Tarumoto N, Sakai, Kawamura T, Ikebuchi K, Mitsutake K, Murakami T, Maesaki, Fujiwara T, Hayakawa S, Hoshino T, Seki M, Maeda T.
投稿日:2020年1月26日
酒井先生の日本感染症医薬品協会奨励賞の授賞式が行われました。
酒井 純先生の日本感染症医薬品協会奨励賞の受賞式および受賞講演が、11月22日(金)に主婦会館プラザエフで行われました。岩田 敏理事長からの受賞式が執り行われたあとに、「発熱性好中球減少症のメタゲノム解析を目指したシークエンス技術の臨床応用」の演題で、受賞講演が行われました。酒井先生、受賞おめでとうございます。今後のますますのご活躍を期待いたします。
投稿日:2019年11月24日
今井先生の原著論文がBMC Infectious Diseasesに掲載されました。
今井先生の原著論文がBMC Infectious Diseasesに掲載されました。
Imai K, Ishibashi N, Kodana M, Tarumoto N, Sakai J, Kawamura T, Takeuchi S, Taji Y, Ebihara Y, Ikebuchi K, Murakami T, Maeda T, Mitsutake K, Maesaki S.
Clinical characteristics in blood stream infections caused by Klebsiella pneumoniae, Klebsiella variicola, and Klebsiella quasipneumoniae: a comparative study, Japan, 2014-2017.
BMC Infect Dis. 2019 Nov 8;19(1):946.【PubMed】
投稿日:2019年11月13日
酒井先生の症例報告がBMC Infectious Diseasesに掲載されました。
BioJAPAN 2019 開催中です
抗菌薬耐性の進展が懸念される淋菌感染症に対する革新的POCT:薬剤感受性を同時に決定できる病原体迅速検査技術(特願2019-175273)に関するシーズを展示しております。ぜひ、埼玉医科大学ブースまでお立ち寄りください。
パシフィコ横浜 展示ホール (10:00-17:00) 10月9, 10, 11日開催
投稿日:2019年10月10日
2019年度三菱財団研究助成金(社会福祉事業に採択されました
当センターで実施する臨床研究「我が国に居住する南米出身者のシャーガス病罹患状況調査と診療支援体制の構築」は、2019年度 三菱財団社会福祉事業・研究助成金の支援を受けることになりました。
投稿日:2019年9月12日
前田先生と樽本先生が学内の研究会「RCGM フロンティアシンポジウム」で発表
前田先生と樽本先生がRCGM(埼⽟医科大学ゲノム医学研究センター)主催のフロンティアシンポジウムに研究成果を発表します。
前田 卓哉
「ナノポア型シーケンサーMinION の臨床検査への応⽤」
樽本 憲人
「PNA-LAMP 法を用いた梅毒トレポネーマのマクロライド耐性関連変異の検出」
投稿日:2019年8月21日
前田先生が開発した淋菌検出法がBioJAPAN に出展
微生物学教室の前田 卓哉先生が開発した淋菌検出法がBioJapan 2019に出展されます。
既にいくつかの企業から製品化のお問い合わせも頂いております。
この出展でさらに多くの企業の方々が関心も持って頂ければ、淋菌感染症の診断に大きく貢献できると信じています。
投稿日:2019年8月17日