週5回開催しています。
毎週火曜日に多職種でラウンドしています。
個人防護具の着脱順序を確認しています。
ICTの活動の一環として定期的に環境培養やエアーサンプリングを行っています。
感染症科外来は陰圧ブースです。
グラム染色の風景です。
高層階にあるので窓からの眺望が良いです。
2か月に1回多職種でHIV患者さんに関するカンファレンスを行っています。
有事はチームで力を合わせて頑張ります!
年4回、近隣医療機関と保健所とカンファレンスを行っています。
年1回、近隣医療機関と行っています。
数年に一度、県・保健所・近隣医療機関合同で搬送を含めた大規模な訓練を行っています。
有事に稼働できるように常に点検しています。
陰圧・二重扉になっていて、オートクレーブがあります。
訓練でも使用します。
この他学内に、BSL3の実験室や、BSL2レベルの感染実験が可能な動物施設があります。
ヒト末梢血単核細胞を分離しているところです。
培地から釣菌しているところです。
夜明けの風景です。正面に筑波山が見えます。
キャンパス内の池です。年に数回、雪が降ります。
学内にタリーズコーヒーがあります。息抜きに最適です!
毛呂山町のもろ丸と、埼玉県のコバトンです。
小江戸川越ー情緒豊かな街並み
川越氷川神社